オンライン バックアップとオフライン バックアップ:どちらがおすすめ?
大切なファイルを誤って削除してしまい、ぞっとしたことはありませんか?そんなとき、誰かが決まってこう言うはずです。「オンラインとオフラインでバックアップを取っておけばよかったのに」と。では、オンラインとオフラインでバックアップを取っておくとはどういう意味なのでしょうか?この 2 つの方法にはどんな違いがあるのでしょうか?どちらを選ぶべきか、比較しながら見ていきましょう。
このガイドでは、オンライン バックアップとオフライン バックアップを比較し、迅速に復元するための堅牢なデータ保護戦略の立て方をご紹介します。
どれだけまめにファイルを保存していても、ふとした機会にデータを失ってしまうことはあるものです。したがって、不測の事態からデータを守るためには、バックアップ プロセスを確立しておくことが特に重要となります。
最も広く推奨されているアプローチの 1 つは、次のような「3-2-1 ルール」です。
- バックアップ対象データはコピーして 3 つ以上持つ
- そのうち 2 つを別々のローカル デバイスにオフラインで保存する
- 1 つのコピーをクラウドなどの遠隔地(オフサイト)に保存する
では、そもそもデータをバックアップする必要があるのはなぜでしょうか?クラウド ストレージを利用して、データを自動保存するように設定するだけではダメなのでしょうか?
オンライン バックアップとオフライン バックアップの違いについて見ていく前に、まずはそもそもバックアップとは何か、なぜそれが重要なのかを説明しましょう。

そもそも「バックアップ」とは何か
簡単に言えば、元データとは別の場所に保存した、元データの物理的または仮想的なコピーのことをいいます。バックアップの目的は、元のファイルやフォルダ、ドキュメントが失われたり利用できなくなったりしても復元できるよう、データを保持しておくことです。
データをどの程度の頻度でバックアップすべきかは、いくつかの要素によって決まります。たとえば、データの更新頻度、データの価値、バックアップの実施に必要な時間やリソースの量などです。
定期的にバックアップすべきデータとしては以下のものが挙げられます。
- 写真、動画、音楽ファイル
- メール、メッセージ
- ドキュメント(機密性の高いもの、個人のもの、営利的なもの)
- スプレッドシート
- データベース(財務記録や取引記録など)
基本的には、紛失、損傷、破損した場合に代わりのないデータはすべてバックアップするべきです。
バックアップが重要である理由
あなたは、大切な作業ファイルのブラッシュアップに丸 1 日を費やしています。クライアントへの納期は明日。細部まで手を入れて微調整し、いよいよ完成というところまでこぎ着けました。
保存ボタンをクリックしようとしたときのことです。パソコンが突然クラッシュしてしまいました。
社会人なら絶対に避けたい悪夢のような瞬間です。特に、ファイルをバックアップしていないという自覚がある場合には。これまでの成果は、完全に失われてしまったかもしれません。
オンライン バックアップでもオフライン バックアップでも、バックアップを実施しておけば、次のようにさまざまなメリットを得ることができます。
- 災害からの復旧:取り返しのつかないデータ損失という事態を防止できます。
- 万が一に備えた保険:何か問題が起きても、バックアップを使ってすぐに復旧できます。
- 柔軟性:データのコピーを複数用意しておけば、1 つが破損したり失われたりしても残りで対応できます。
- データ保管:普段は使わないが、将来的に必要になる可能性があるファイルをアーカイブとして保管しておけます。
- 事業の継続:バックアップがあれば、共同作業相手との関係の管理や、プロジェクトに対するフィードバックと変更の把握などに必要な情報をスムーズに復元できます。
組織のサイバー セキュリティ戦略を強化するためには、データをオンラインとオフラインの両方でバックアップしておく必要があります。では、ここでいう「オンライン バックアップ」と「オフライン バックアップ」とはどのような意味なのでしょうか?この 2 つにはどのような違いがあり、どのような特徴があるのでしょうか?

オンライン バックアップとは
オンライン バックアップは、クラウド バックアップやリモート バックアップとも呼ばれており、インターネットで接続された遠隔地にデータのコピーを送信するプロセスをいいます。この場合の送信先は、Dropbox Backup のようなサード パーティの事業者が運営するクラウド サーバーであるのが一般的です。これにより、ファイルが安全に保存され、どのデバイスからでも簡単にアクセスできるようになります。
オンライン バックアップの仕組み
- ファイルは暗号化されてから安全なクラウド サーバーにアップロードされ、データが確実に保護されます
- 自動スケジュール設定により、人的エラーのリスクが軽減され、バックアップが常に最新な状態に保たれます
- データは複数のデバイスからアクセスでき、どこからでも迅速に復元できます
オンライン バックアップは「リモート バックアップ」や「オフサイト バックアップ」とも呼ばれます。「ホット バックアップ」と呼ばれることもありますが、これはバックアップの実行中もユーザーがデータにアクセスできることを意味します。
オンライン バックアップのメリットとデメリット
大切なデータを保護するにはオンライン バックアップのソリューションを選ぶことが不可欠です。しかし、すべてのサービスが同じレベルのセキュリティ、アクセスのしやすさ、使いやすさを備えているわけではありません。Dropbox Backup は、自動化された保護、安全なクラウド ストレージ、スムーズな復元機能でプロセスを簡素化し、オンライン バックアップにありがちな課題を解消します。
オンライン バックアップのメリット:
- 自動的かつ継続的:オンライン バックアップはバックグラウンドで動作するため、手動での作業がほとんど不要になります
- リモート アクセス可能:どこからでもファイルを復元できるため、リモート ワークやビジネスの継続に最適です
- セキュリティと暗号化:高度な暗号化により、サイバー脅威や不正アクセスからデータを保護します
- 拡張性:クラウド ストレージは必要に応じて拡張できるため、ビジネスの成長にも対応できます
オンライン バックアップのデメリット:
- インターネット速度への依存:バックアップや復元にかかる時間は、帯域幅によって左右されます。ただし、Dropbox Backup は効率的な転送のために最適化されています
- 加入プラン型のモデル:他の有料のクラウド ソリューションと同様に、Dropbox Backup の利用にはプランへの加入が必要ですが、この投資によって自動化された保護、アクセスのしやすさ、セキュリティが確保されます
- データのプライバシーに関する懸念:セキュリティはプロバイダに左右されますが、Dropbox Backup はコンプライアンス、暗号化、ユーザー アクセス制御など、複数の保護レイヤーでデータを安全に守ります
オフライン バックアップとは
オンライン バックアップと違い、オフライン バックアップではソフトウェアやクラウドを使いません。代わりに、パソコンがインターネットに接続されていない場合でもアクセスできる場所にデータをコピーします。
一般的なオフライン バックアップ方法は次のとおりです。
- 外付けハード ドライブ(HDD または SSD)
- USB フラッシュ メモリ
- ネットワーク接続ストレージ(NAS)システム
- DVD、Blu-Ray ディスク
あるいは、元データと同じデバイス上にある、デバイスがインターネットに接続されていなくてもアクセスできる別の場所でもかまいません。
オフライン バックアップは「ローカル バックアップ」「リムーバブル バックアップ」とも呼ばれます。オンライン バックアップと同様、温度に例えて「コールド バックアップ」と呼ばれることもありますが、これは、オフライン バックアップの実行中はシステムがオフラインであり、データにアクセスして更新できないことに由来しています。
オフライン バックアップのメリットとデメリット
オフライン バックアップは、インターネットに依存せずに重要なファイルを保存できる信頼性の高い方法です。即時アクセスやサイバー脅威からの保護といった利点がある一方で、物理的な損傷のリスクや手動での管理が必要といった制約も伴います。
オフライン バックアップのメリット:
- 即時アクセス:ファイルの取得にインターネット接続は必要ありません。ただし、Dropbox Backup なら、いつでもどこにいても、どのデバイスからでもファイルを利用できます。
- 1 回きりのコスト:ストレージ用のハードウェアを購入すれば、継続的なプラン料金はかかりません。ただし、Dropbox Backup を使用すれば、ハードウェアの故障やアップグレードを気にすることなく、柔軟に拡張可能なストレージを活用できます。
- サイバー脅威からの保護:オフライン バックアップは、ランサムウェアやオンラインのデータ漏洩といった脅威にさらされることがありません。Dropbox Backup も、高度な暗号化技術と安全なクラウド ストレージにより、このセキュリティを強化しています。
オフライン バックアップのデメリット:
- 物理的損傷のリスク:ハード ドライブや USB は紛失や盗難、破損の恐れがありますが、オンライン バックアップならファイルをクラウドに安全に保管できます
- 容量の制限:ストレージの容量は手動で増設しない限り固定ですが、Dropbox Backup のようなサービスなら、必要に応じて拡張できます
- 自動同期がない:オフライン バックアップは定期的な手動更新が必要ですが、Dropbox Backup はファイルをリアルタイムで継続的に保護します
オフライン バックアップは基本的な保護はできますが、クラウド ベースのソリューションのような柔軟性とセキュリティは備わっていません。Dropbox Backup なら、手間をかけずにファイルを常に保護し、最新の状態に保ってアクセスできるようにすることができます。

バックアップ方法の選び方
オンライン バックアップとオフライン バックアップの両方に利点がありますが、最も効果的な戦略は、データ保護を最大限に高めるために両方を使用することです。
オンライン バックアップとオフライン バックアップの比較
オートメーション
- オンライン バックアップ:バックグラウンドで自動的に実行
- オフライン バックアップ:手動での更新が必要
アクセシビリティ
- オンライン バックアップ:どこからでもデータにアクセス可能
- オフライン バックアップ:保存されているデバイスに限定される
セキュリティ
- オンライン バックアップ:暗号化と複数の保護レイヤーを使用
- オフライン バックアップ:物理的な損傷や損失に対して脆弱
スピード
- オンライン バックアップ:インターネット速度に依存
- オフライン バックアップ:ローカル環境で即座にアクセス可能
拡張性
- オンライン バックアップ:柔軟なストレージ オプションを提供
- オフライン バックアップ:デバイスの容量によって制限される
企業やフリーランサー、リモート チームにとって、Dropbox Backup のようなクラウド ベースのバックアップ ソリューションは、データを保護し必要に応じて迅速に復元できる、安全かつ自動化された方法です。
Dropbox Backup が信頼できるクラウド バックアップ ソリューションである理由
Dropbox Backup は、クラウドで手間なく自動的にファイルを保護できるよう設計されています。Dropbox Backup を使用すると、次のことができます。
- パソコンや外付けドライブからファイルを自動的にバックアップします
- 数回クリックするだけで失われたデータを素早く復元します
- ファイルを安全に暗号化し、不正アクセスから保護します
- どこにいても、どのデバイスからでもバックアップ データにアクセスできます
従来のオフライン バックアップとは異なり、Dropbox Backup はファイルを常に最新の状態で保護し、緊急時に簡単に復元できるようにします。