メイン コンテンツにスキップする

Dropbox Paper でスムーズにオンボーディングする方法

読了目安:7 分

2025 年 2 月 5 日

1. ドキュメントのテンプレート化

入社手続きには、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書、身元保証書や資格免許証といった法に基づく書類の提出が必要です。でも、初日から書類の提出を急かされては、新入社員として歓迎されている気分にはならないでしょう。幸いなことに、こうした事務手続きの一部から解放される方法があります。

人事担当者なら誰でも知っているように、オンボーディングの手続きは繰り返し作業です。しかし、数年前にうまくいっていた方法が、今もうまくいくとは限りません。たとえば、福利厚生に関する情報は月によって変わるため、関係書類を常に最新状態に保つのは、なかなか骨の折れる作業です。

そこで Dropbox の人事チームは、Paper を使ってオンボーディングに必要なドキュメントを共有し、オンボーディングの手続きに入るたびにテキストを更新したり、関連する Paper ドキュメントへのリンクを追加したりして、新入社員が最新の詳細情報にアクセスできるようにしています。

Dropbox で福利厚生満足度分析を担当しているドレナ・サンチェスは次のように語っています。「Paper を使えば、ドキュメントに加えた変更がリアルタイムで表示されるので、改訂版をわざわざ送信する必要がありません。ドキュメントにコメントを追加し、内容をその場で確認してもらうこともできるので、とても助かっています。指示内容はいつでも何度でも書き直せます。新入社員に最新情報を見せるために、更新ボタンをクリックしてもらう必要もありません。」

テンプレートも時間の節約になります。テンプレートを使えば、新入社員を迎えるたびに一揃いのドキュメントを新たに作成する手間がなくなります。ドレナのチームは何度も繰り返し使用するドキュメントに、Paper の「テンプレートにする」機能を活用しています。

Dropbox Paper の「テンプレートにする」機能

Dropbox Paper の「テンプレートにする」機能の使用
Dropbox Paper の新入社員オンボーディング用テンプレート

2. 簡単なチェックリストの提供

初日はやることが多く、何をいつまでにしなければならないのかを忘れがちです。そこで、Dropbox の人事チームはチェックリストを活用しています。Paper を使えば、To-do リストをすばやく作成し、それぞれのタスクに @メンションで担当者を割り当てて、期限をメールで通知することができます。

Dropbox Paper のチェックリスト。
Dropbox Paper で作成した福利厚生チェックリストのスクリーンショット
Dropbox Paper を使ったタスクの割り当てと期限の設定

3. 視覚化と透明性

人事チームは Paper の閲覧者情報(下図)を使って、送信したドキュメントを誰が閲覧し、誰が閲覧していないかを確認しています。この方法なら、必要な人全員に確実に情報を届けられるとドレナは言っています。「『この情報はどこにありますか?』といった質問を受けることがありますが、そんなときも、『まだこのドキュメントを開いていないようですね。必要なことは全部このドキュメントに書いてありますよ。順番に読んでいけばわかるはずです』と回答できます。」

Dropbox Paper の閲覧者情報で進捗状況を把握
Dropbox Paper のコメント機能

4. 新入社員からの問い合わせに効率よく対応

人事チームの日常的な仕事の 1 つに、社員からの問い合わせへの対応があります。「おそらく 1 日に 30~40 件の問い合わせを受けていると思います」とドレナは述べています。「でも、多くは医療関係なので、すぐには答えられません。一般的な問い合わせは多分週に 40~50 件ですが、『これに加入するには、どうすればよいですか?』という質問の翌週に、今度は『医療用 ID はいつもらえますか?』という質問が来るといったように、一連の質問が繰り返しやってきます。」

「Paper のおかげで作業が効率化され、3 時間かかっていたことが 15 分で済むようになりました。コンテンツを徹底的に充実させたので、同じ情報を何度も入力しなくて済みます。新入社員一人ひとりに合わせて内容をカスタマイズする必要もありません。返信の際に Paper ドキュメントを共有して、『その情報はここにあります』と答えれば、それでよいのです。」

Paper の共有ドキュメントにチーム メンバーを招待

5. 単純作業にゲーム性をもたせる

新入社員が大量のドキュメントにうんざりすることなく目を通し、積極的に関われるよう、Dropbox の人事チームはプロセスにゲーム性を取り入れています。必要な手続きを新入社員に案内し、プロジェクトの調整や社員同士のコミュニケーションに使われている重要なツールの 1 つである Dropbox Paper を紹介するための手段として、スカベンジャー ハントを導入したのです。

ドレナは次のように語っています。「福利厚生を説明し、Paper を紹介する方法としてスカベンジャー ハントを取り入れています。まず、Paper ドキュメントの福利厚生情報を基に最初の加入方法を説明し、それから、期日までにやるべきことを箇条書きにしたリストを送ります。この方法だと、閲覧者情報の機能で、同じドキュメントを閲覧している他の新入社員の名前と顔がわかるので、Paper のコラボレーション機能の便利さをアピールできると考えています。」

新入社員向けにスカベンジャー ハントを取り入れた Paper ドキュメント

関連リソースを見る

​​自宅の床に座ってノート パソコンで仕事をするプロフェッショナル

非同期型ミーティングは未来の働き方か

ビデオ会議は、今や多くの企業にとって不可欠なものですが、一方で欠点もあります。非同期型ミーティングがバーチャル チームのコラボレーションと生産性にどのように役立つかをご紹介します。

1 人の人が自宅のキッチン テーブルで仕事をしています。

在宅勤務を効果的に行うための 5 つのヒント

在宅勤務を効果的に行うには準備が必要です。在宅勤務を成功させるためのヒントをご覧ください。

リモート ワーカーの肩越しに、開かれたノート パソコンが見え、ビデオ通話で 5 人のチーム メンバーがプロジェクトについて話し合っています。

フレキシブルな働き方を成功させるには

チームにフレキシブルな働き方を導入する方法をお考えですか?フレキシブルな働き方を成功させるための、専門的に裏付けされた戦略をご覧ください。