メイン コンテンツにスキップする

シニア世代に Dropbox を勧める 5 つの理由

読了目安:1 分

2025 年 2 月 27 日

シニア世代に Dropbox を勧める 5 つの重要な理由

1. 写真や動画を手軽に共有できる

シニア世代ほど写真を見るのが好きな人たちはいないでしょう。娘夫婦や息子夫婦がどんな場所で休暇を過ごし、孫たちがどんな冒険をしたかを知るのは無上の楽しみです。そんな親御さんに写真や動画を送ることで、離れていても心のつながりを保つことができます。

撮った写真をご家族と共有するのに一番よい手段は何でしょうか。SMS やメールで送るという方法もありますが、親御さんが「見つけられない」と言うからといって、同じ画像を何度も送り直すのは骨の折れる作業です。そのような時は Dropbox Family を使って共有フォルダに画像を直接アップロードしましょう。新しい写真が閲覧できるようになったという通知が親御さんに届きます。また、前に送った写真がどこに保存されているかも正確にわかります。アカウントを統合するのも、Dropbox Family プランのユーザーとして使い始めてもらうのも簡単です。

そのしくみは、こちらの動画でご確認ください。

Dropbox Family であなたやご家族のコンテンツを共有する方法
Dropbox Family であなたやご家族のコンテンツを共有する方法

関連リソースを見る

誕生日を祝いながら自撮りをしている 4 人家族。

友人や家族との写真共有に最適な方法

写真は保存する価値のある大切な思い出です。大切な人たちとの写真を Dropbox で安全に共有、保管する方法を、わかりやすいガイドでご紹介します。

モバイル デバイスを使用して、子供とバースデー ケーキを囲む家族の写真を撮影している様子。

家族の写真をクラウドにアップロードして整理、共有する最適な方法

家族の写真をクラウドに保存すれば、大切な思い出を安全に保管して、いつでも見たいときに閲覧できます。写真をクラウドにアップロードして、すぐに整理、アクセス、共有できるようにする方法をご紹介します。

年配の夫婦が、バルコニーでクッションのある椅子に一緒に座り、タブレット デバイスを見ながら微笑む様子。

Dropbox Family の概要とその仕組み

Dropbox Family では、最大 6 人のユーザーがファイルを思いのままに保存、共有し、共同作業ができます。その仕組みや機能、ストレージ容量について詳しく説明します。